loading
たまふれあいグループリクルートサイトボタン
地域で暮らし、地域で生きるということ。
Living in the tama, Live in the tama

地域の人々の、よりよい
生活人生のために

〜 こころとからだに、ぬくもりとやさしさを 〜

地域に必要なサービスを統合的に結んだネットワーク(クラスター)を形成し、
それを組織的にマネージメントする機能を持つことで、
地域に住む人々に「最適なヘルスケア」をご提供することを目指します。

OUR MISSION

私たちの使命

人々は地域で暮らし、地域の中で生きています。

世の中がどれほど発達したとしても、
人々の暮らしは地域の中にあります。

そして、たとえどんなに科学技術が進んだとしても、
人が人へ伝えるぬくもりや、やさしさを
超えることはできないと考えています。

だからこそ、私たちは地域に徹底した
こだわりを持ち続けます。

私たちの使命とメディカルクラスタ図 私たちの使命とメディカルクラスタ図
私たちの想いアイコン

SERVICE

サービス案内

在宅事業

変わらない
暮らしへの安心。

在宅事業

変わらない
暮らしへの安心。

施設事業

もうひとつの居場所、
もうひとつの暮らし。

施設事業

もうひとつの居場所、
もうひとつの暮らし。

  • 医療・看取り対応型グループホーム

    /

    看護小規模多機能型居宅介護

  • 川崎市多摩区枡形6-19-8

  • グループホーム、看護小規模多機能型居宅介護など、共同生活、通い、泊まり、訪問看護・介護だけでなく、地域交流スペースも設置しており、地域の会合や子供会、習い事、趣味の活動などにもご利用いただけます。医療・看護・介護・福祉と、多職種の専門職員が集っており、利用者様が豊かな暮らしや活動ができるように努めております。

  • 川崎市多摩区生田3-18-2 アボードベア1F

  • 当グループが持つ医療・介護・福祉・保健のネットワークを活用し、科学的根拠にのっとったエクササイズやレクリエーションなどを提供しています。グループ内の多職種と連携し、ご利用者が個性を発揮し、自分らしい生活が送れるようにサポートさせていただきます。
    「Shall we fun?~楽しんでいますか~」を合言葉にご利用者の人生が豊かなものになるよう支援していきます。

  • 医療・看取り対応型グループホーム

  • 川崎市多摩区登戸新町186

  • 認知症のあるご高齢者を専門とするスタッフの支援のもと、食事や掃除・洗濯などをご自身たちで行いながら、1ユニット9人で共同生活をされる場です。介護が目的ではなく利用者様の「普段の生活」をしていただくことを目的としており、一方的な介護をするのではなく、利用者様お一人おひとりの意志を尊重し、共同生活の中でできるだけ家庭に近い環境でお過ごしいただけるよう働きかけていきます。

施設事業

社会との接点、
未来への応援団。

施設事業

社会との接点、
未来への応援団。

  • 就労継続支援B型

    /

    就労定着支援

    /

    就労移行支援

    /

    計画相談支援

  • 川崎市多摩区登戸2519-1 ヨシザワ10ビル4F

  • 就労に必要な社会的習慣の習得

    就労体験と就労意欲の向上

保健事業

ひとりじゃない。
繋がりをもつという選択。

保健事業

ひとりじゃない。
繋がりをもつという選択。

  • 健康相談

    /

    セミナー

    /

    健康チェック

  • 川崎市多摩区登戸1763 ライフガーデン向ヶ丘2F

  • 地域の人々の健康チェック

    健康相談室

このようなお悩みの方は
一度ご相談ください

  1. ご家族のお悩みアイコン

    おなやみ

    1

    自宅療養や
    看護に
    関すること

  2. ご家族のお悩みアイコン

    おなやみ

    2

    ご家族の
    介護施設に
    関すること

  3. ご家族のお悩みアイコン

    おなやみ

    3

    障がいや
    ひきこもりに
    関すること

私たちはみなさまが抱えている様々なお悩みを、医療・介護・福祉・保険のあらゆる角度からサポートし、
それぞれの状況に適したサービスを提供させていただきます。

ご家族の方へアイコン

NEWS

お知らせ

    記事がありませんでした。
    記事がありませんでした。
    記事がありませんでした。

BLOG

ブログ

ブログサムネイル

冬場、特にご高齢者に注意が必要と言われている「ヒートショック」。たまふれあいグループの診療科医師、片栁創先生にお話をう・・・

 

トップに戻る TOP