現職に就いた理由・動機は?
私は今まで大学病院や総合病院での勤務をしてきました。その中で「家に帰りたい」という言葉を聞くことは珍しいことではありませんでした。その一方で退院が決まっても「自宅に帰るのが心配」と言う方もいらっしゃいます。自宅療養となった患者様がどのように過ごしているのか、どのような社会的サービスを受けられるのか学びたいと思ったことがきっかけでした。

INTERVIEW
看護師
岩本 茜
利用者様に対するケアは丁寧で、訪問中はその人だけの時間となるため、一人一人ときちんと向き合えるのが在宅医療だと感じました。利用者様の生活の中に私たちが入らせていただくことになります。
利用者様の「ご自宅だからこそ」の穏やかな表情や自然な姿を見ることができ、そんな環境の中で処置やケアができます。患者様ご自身のことだけでなく、生活環境・ご家族の想い・優しさに直接触れることができます。
私は今まで大学病院や総合病院での勤務をしてきました。その中で「家に帰りたい」という言葉を聞くことは珍しいことではありませんでした。その一方で退院が決まっても「自宅に帰るのが心配」と言う方もいらっしゃいます。自宅療養となった患者様がどのように過ごしているのか、どのような社会的サービスを受けられるのか学びたいと思ったことがきっかけでした。
利用者様の自宅に訪問し、必要なケアを行います。グループ内の医師、ケアマネージャ―、リハビリ担当者等多職種と連携し、利用者様の生活を支援します。ケアの内容は様々ですが、具体的には清潔ケア、排泄ケア、内服確認、ポート針やルートの交換、創傷処置などを行います。
「自宅で過ごしたい、家族と一緒にいたい」そう思っても自宅で療養生活を送ることは大変…そんな患者様やご家族の思いに応え、少しでも楽に過ごせ、不安や負担を軽減できるような関わりができればと思っています。利用する方の生活を支え、生きることそのものを支える。素の患者様の顔を見ることができる、それが在宅の魅力だと思います。